ダイエットに有酸素運動は必要?
皆さんこんにちは!!!
T-S1 Personal Gymです。
今日のテーマは「ダイエットに有酸素運動は意味あるの!?」というテーマで
お話させて頂きます。
よくジムのお客様からも「家で有酸素とかやったほうがいいですか?」など
ご質問を頂きますが、結論から僕がお答えさせて頂くのは
「気が向いたら」「週2~3回もいりません」「30分くらいで止めてください」など
決して前向きな回答はしません!
※有酸素運動=ウォーキング、ジョギング、バイク、エアロビ等
理由は簡単です。
皆さんの周りや友人に ”有酸素だけで痩せた方はいますか?”
これが答えです。福岡では大濠公園を始め沢山のランナーは見かけますがランナーと
ダイエッターはイコールにはなりません。
【有酸素運動の定義】
あくまで私の一個人的な意見ではございますが
有酸素運動を行うメリットは
・心肺機能の向上
・基礎体力の増加
・血液循環機能の向上
・新陳代謝
などが大きく挙げられます。
ランナーは上記の機能を高めるためにより遠くに早く走るトレーニングを行なっております。
私もランニングを行う際は一番は心肺機能の向上を目的としたランニングしか行いません。
有酸素運動を行うデメリット
長時間の有酸素運動を行うにはエネルギーが必要です。
そのエネルギーは糖や脂肪から分解されますが長時間行うことにより筋肉の分解も始まってしまいます。
よって筋トレで筋肉を鍛えてるにも関わらず反する事になってしまいます。
有酸素の推奨は1日30~60分、週3~5日とも言われており
なかなか続けるにも根気が必要です。
そしてその時間を割ける人が少ないことも事実です。
また私も長年トレーナーをやっておりますが有酸素運動だけで痩せた!
なんて方は見たことも聞いたこともありません。
糖質制限+有酸素運動の組み合わせが一番多いですが
リバウンドが多いのも現状なので十分気をつけてしっかりとした
食事コントロールの元、行うことをお勧めします!!
ちなみにかなり効率が高いのは筋トレ後の有酸素運動は脂肪燃焼効果も
高くなっておりますので筋トレ1時間+有酸素30分
週一回行う事も是非チャレンジしてみて下さいね😄