BLOG

ダイエット 痩せない人の特徴や原因とは?

2022/01/25

皆さんこんにちはT-S1 Personal Gymです。
今日のテーマは「痩せない人の特徴や原因とは?」

ダイエットを始めてもなかなか痩せない方や最初はよかったけど途中から落ちなくなった。
痩せたけどリバウンドしてしまった。
などなど当ジムにも多数ありました。

しかしそれはストレスや運動のせいにしてしまったりしてませんか?
必ず、落ちない時には落ちないなりの理由があるので今日はその特徴が自分に当てはまってないか?
痩せない原因は何か?最後まで読んでくれたら嬉しいです!

①食生活が偏ってる
ダイエット=食事量を減らす。
そんなイメージを持ってる方も多いのでは?
ただ単に減らすだけでは食事内容が一辺倒になってしまい栄養価が偏る食事になってしまします。
また食べる量を減らしても脂肪や糖質など脂肪となりやすい物を抑える必要があります。
コンビニやインスタント食品、ジャンクフードなどを手軽に食べれることを理由に摂取してる方は十分気をつけましょう。


②食事の摂るタイミングが悪い
前述にもあるように、量ばかりを気にしてしまい。朝食を抜いたり
夜ご飯を早く食べる事で夜中にお腹が空き、夜食を食べてしまったり。

ダイエットに効果的な食事の摂取ができてない場合も痩せにくい体になってしまう原因です。
また少量の食事を早食いすることは急激な血糖値の上昇になりますので注意が必要です。


③運動量が少ない
食事だけで痩せる事ももちろん可能ですが、運動を取り入れることで
より効果的に痩せ体質近づけることが可能です。
1日15分から30分の有酸素運動や筋トレを入れることで脂肪燃焼を誘発しさらにダイエットを加速させてくれます。
但し、無理は禁物です。ストレスや怪我の原因にもなりかねますので無理なく続けられる運動を行いましょう。


④基礎代謝が低い
この問題は特に”女性”に多いのではないかと思います。
基礎代謝が低い方は食事の量を減らしても最初は体重が落ちにくい傾向にあります。
その為運動してもなかなか体重が落ちにくかったり、代謝が低いために体内に蓄積させてしまうので痩せにくい体になってしまうことが多いです。
基本的には、筋肉量が少ない方は基礎代謝も低いとされている為、しっかりと筋力トレーニングを行い、筋力UPさせる事も必要です。


⑤継続性がない
痩せる為には、必ず体質改善が必要です。
しかし短期では体質改善は難しく。短期間での食事の制限や過度な運動は

後に大きなストレスを与えてしまします。
そう
「リバウンドです」
これくらいなら大丈夫!から我慢の限界がなくなりダイエットの失敗へと陥ってしまいます。
短期の体質改善は望ましくないので半年間や1年間長期戦で取り組むことを
お勧めします。

ちなみに当ジムでも一番人気のコースは半年間の24回コースで
お客様は通われている方が多いですのでご参考にされてください。

今日の内容はいかがだったでしょうか?
思い当たる節があった方は今日から?明日から?しっかりと軌道修正していきましょうね!
また次回の投稿もお楽しみに〜〜!