【梅雨の時期の過ごし方】偏頭痛
みんなさん。こんにちは!
T-S1 Peesonal Gymです。
これからの時期、蒸し蒸しする嫌な梅雨の時期が始まりますね・・・
そんな梅雨に起きやすいことと言えば ”偏頭痛”です。
気候の気圧の変化により側頭部や頭頂部にズキズキする痛みを引き起こす偏頭痛ですが
実はその理由は様々です。
その中から今日は簡単に行える偏頭痛対策をいくつかご紹介します!!
① お風呂に15~30分ゆっくり浸かる
夏場や蒸し暑いこの時期はさっぱりとシャワーで終わらせてしまいがちですが
そんな時こそ、ゆっくりお風呂に浸かってみましょう!
やはり疲労が残ってしまうと、免疫力も落ちてしまい頭痛を引き起こす原因となります。
できる限り時間のある時はゆっくりとバスタイムを取ってみてください。
② 朝食を抜かない
蒸し暑さや夜の寝苦しさから寝付きが悪くなり、朝がなかなか起きれない。
時間がなくて朝食を抜いてしまう...
朝食を抜いてしまうと空腹時間が長くなり、血糖値が大きく低下してしまいます。
血糖値の低下により脳に十分な血流量が送れなくなるため、偏頭痛の原因を引き起こしてしまいます。
③ 甘い物には注意!
チーズや赤ワイン、チョコレートなどに含まれる、チラミンなどの成分が偏頭痛を誘発する成分と言われております。
疲れた時期や疲れの残る時期に甘い物を欲してしまいますが過剰摂取には十分気を付けましょう!
福岡もいよいよ梅雨入りしそうな感じですね!
偏頭痛により仕事の質が落ちてしまったり、疲れが取れなかったりしてしまいますが
少しでも対策することで変わりますので是非やってみてくださいね!